2018年12月25日火曜日

農場便り




『12月の農場便り』
今月号が出て久しいのですが、もっぱら餅の特集になってしまいました、PR誌なのですみません。

普段はもう雪が積っている頃なのに今年は晴れがあったり、いつもの師走と違う、果たしてどうしたんだろう。今日はおまけに農場の直売所前にイノシシが出没、これまた始めてのこと、すぐに警察に電話して、いのししを手配してもらったが、近くの葭原へ逃げ込み、つかまるどころではなく消えてしまった。最近いのししは相当行動範囲を広げているらしく、猟師の皆さんの出番が多いらしい。

昨日の新潟日報に人口減少問題が一面に出ていました。こんなに人口が減っていき農村はどうするんだろう。米生産は機械化で対応としても住む人が減ってしまってはコミュにテイが壊れるのではないだろうか。農村の文化は奥が深いのだけれどそれも根底から崩れそう、そして何よりも若い人たちにそっぽを向かれそうである。先ほどのイノシシの問題といい、今年度もあまりいい話にはつながらない話題が多いなあ。

2018年12月22日土曜日

探鳥会


今日の朝日池の周りもよく晴れて県外ナンバーの車でにぎわいました。大きな望遠鏡の威力はすごいらしく、望遠鏡を覗くと目の前に大きな鴨や白鳥が現れるわけで、野鳥の会会員でなくても感動はひとしおとなるらしいです。皆様もぜひ『朝日池探鳥会』訪れてください。お隣通し望遠鏡を見せていただけるらしいです。それにしても大阪や京都方面、関東も埼玉群馬と他県のナンバーが目立ちます。
そして帰りには農場へぜひお餅を買いに寄って欲しいなー・・・・と思うわけであります・・・・・。

朝日池は大きさが約80haとため池としては大きいもので、淡水魚の鯉鮒がたくさんいます、普段も釣りマニアが居られます。鴨オオヒシクイはもとより、オジロワシもやってきています、鷹やチューヒ、鳶も時々来ては、鴨たちを驚かしているようです。毎朝版の移動時は数千羽が動くわけで朝はとても池はにぎやかになっています。

かつては村人たちも冬仕事に縄をなったり、俵を編んだりしたことがありましたが、今は冬季間も毎朝除雪車が道路をあけてくれて、通勤マイカーが列をなしてゆきます。
冬はのんびりと体を癒し、来年のためのけいかくつくりに時間を費やすという本来の農家の冬の生活がだんだん圧縮され年中忙しくなって来ているようです。

さて今年も後少し、今日は冬至、明日から日が長くなり始めるんですよね、うれしいですね。そして今日はかぼちゃを食べましょう。





2018年12月20日木曜日

冬は餅


JAの農産物直売所「あるるん畑」でのうちの販売スペース、このところさすがに餅が出ます、わが農場の餅の味が良いとほめていただきました。10社もの餅の販売合戦の中で消費者の皆さんもさすがにどこがうまいかどこの餅がおいしくないとか、食べ比べをされている模様、そしては話題にして買い物を楽しんでおられるそうな。店員諸氏のバックヤードでの話でした。

それにしても今年は雪がまだ無い、寒さがきわまらない様子。来年の夏の照りもまたおかしくならなければいいのだが
、やはり降るるべきときは降ってもらわないと照らなければならないときに照らないのではと心配してしまう。
地球の偉大な何億年の循環がもしかして狂ってきたなどと考えたくないとして、それでも温暖化は否めないことのようである、だとすれば国家的に何とかして欲しいと思うものである。

さて今年もあとわずか、農民として今年はどんな年だったろう、後10日間でまとめたいなー。

2018年12月17日月曜日

今日もオオヒシクイの群れとと白鳥がたくさんやって来ました。



直売所「村市場」のすぐ前の田んぼに、今日もたくさんの雁と白鳥の群れが舞い降りて餌をついばんでいます。もう12月の半ばなのに雪もなし、大荒れの日も今年は少なく、冬ではないような雲行です。田んぼのコンバインから掃き出た小米(シイナ)をあさっています。この田んぼと田んぼに残ったシイナとがこの冬鳥たちの餌場になっていることがこの地域に毎年渡り鳥がやってくる大きな条件になっているようです。そしてまた朝日池をはじめこの地域に多く存在するため池の面積の多さもまたその大きな条件なのですが。
天候が変わる朝の彼らの移動時は「クワークワー」と、とても大きな声で鳴きながらの村越えになります。そして村人は「あー天気が変わるな・・・」と思うわけで、季節の鳥たちとの触れ合うひと時でもあります。

そして農場は今の頃、お正月用餅つきで追われます、「お年寄りが餅をつけないから頼むよ」と農場へ依頼にこられる方が多くなってきます。若い人たちへの伝承は少なく、また餅分化が薄れてきつつある昨今でもあります。

そのことは農業を家業とする家が大きく減ってきている昨今、勤めをされる方が圧倒的となりました、また農業農家が減ることは後継の必然が無くなり、都会で生活される方が増えて村は人口減少に向かってしまうことに勢いを増します。
地方では生活が難しいと訴える若い人たち、そんな声も今の日本は誰も相手にしてくれないようです、商店、農家がなくなって若い人も減ってさあどうする・・・です。

2018年12月15日土曜日

ヤギさんの卒業式


6月に小学校へ行った子ヤギ2頭、子供たちが大事に飼育してくれて12月15日に卒業式の運びになりました。皆でお別れの儀式を、言葉を送り、別れの歌を歌い、もう一度ふれあいのタイムを儲け、そしてまた別れの言葉を継げて、アーチを作って送り出し、トラックへと乗せました。

子供たちが自分の分身のようにかわいがってくれて、慣ついて大きく育ちました。オスはスカイ君、メスはみなちゃん、もちろんオスのほうは大きくなって角でど突くはずなのに、よくもまあ、けが人もなく今日までそだててくれたもの、ほんとにご苦労様、先生方の苦労は並たいていではなかったろうと察するところです。

 それにしても子供たちのヤギへの接し方は、家畜という先入観ではなくまさに同居人のようで、兄弟のつもりのようで抱きつく子すらいて、ここまで大切に飼ってくれたらもう何をかいわんやでした。そして車に乗せてつれて帰るときなどは涙を流さんばかり、子供たちなりの精一杯の別れの顔、顔顔でした。ずっと校門の端まで車と走ってついて来て、映画の主人公の別れのシーンそのものでありました。

たかがヤギといえどここまで大事に育ってくれたら、それはそれは教育の何とやらの域をはるかに越えた崇高な動物との出会いであり、いとおしむこと、思いやること、人間としてもつべきもっとも大切なものを体験したのではと思ったものです。

一年生のみんなほんとにありがとう。

2018年12月12日水曜日

農場便りです

 
農場便り12月号できました、今月も「餅作り号」になってしまいましたが、お目通しいただければと思います。
例年になく雪模様の日が少ない師走です、気象もまた夏に雨が降った分冬は小雪・・・とか言われますがかつては大雪が当たり前の時代で、その頃を経験したものとしては地球のどこかが変わってきたことだと思うものです。地球が未来永劫に暮らしていかれるように大切にしなければと思います。人類のあくことの無い利潤追求の企業そして人々がそれのみを野放しに追っていくとしますと、どこかで皆で考えて手を打たないとと、思うものです。
さてお供えつくりが本番です、今年も人気の手作りお供え、ベテラン熟練スタッフが作ります。やっぱりお供えは手つくりでないとですね。最近はお寺さんからもご注文が入り、特大のお供えが人気です。鏡開きがすんだらお供えを食すわけですが、それまではビニール包装を破らないでください、いただくときにビニール袋を取って焼いていただきますと作りたてのふかふか餅が出現します。お楽しみください。


2018年12月7日金曜日

お餅で冬を元気に


 
 
 

    


餅シーズンです、少し暖かい気がする12月です、それでも朝日池の白鳥やオオヒシクイ、カモたちは例年になくたくさん見られます。天気が変わりそうな夕暮れはオオヒシクイの大群が隊列をなして、整然と大編隊で上空を横切ります、「ああ、12月だなあ・・・」と空を見やっています。

玄米餅が最近もてはやされています、やっぱり健康志向の時代なのでしょう。確かに朝出かけに玄米餅を一枚焼いて食べると、「調子いいなー」などとうれしいことをいってくれる友人がいます。玄米ご飯は食べるのに時間がかかりますが、お餅にすると消化もよく早く食べられるし喜ばれています、お子様のおやつにも最高です、添加物の怖さもなし、玄米餅の健康威力を実感してくださいね。
蓬はなんといっても、春の蓬の新芽を冷凍したものを搗きこんでありますから風味が良いですね、ヨモギの香がして「口の中がさわやかになる」とこれも好評です。

なんといっても手で丸めたお供えの出来栄えを見ていただければと思います。食べる前にビニールの封を切っていただき、焼いていただきますと、つきたての味わいを食べれます。今年は良いことがあるかもです。(平)

2018年12月4日火曜日

白鳥とオオヒシクイといっぱいの朝日池

冬と思えない快晴の12月2日でした。池いっぱいの冬鳥たち、そして向こう岸にはたくさんの野鳥の会の皆さんがいっぱい、望遠カメラを除いて観察観察。
晴れの日が多い今年の11月はおかげで作業が順調に進みます。
今年は夏の旱魃で池の水が枯渇、あわやの寸前で雨が降ってくれました。朝日池の真価を感じた今年でした。秋が終わってから取水口の修理や、浅場のごみ上げ作業をして、また来年に備えての水の使い方を協議したものです。果たしてこの頃の夏の天候は明らかに異常気象と思えます。
きれいな今の朝日池の水面に来年もまた頼みますと一言・・・・そんな感傷に浸った今日でした。

2018年11月30日金曜日

「今日もいってらっしゃーい」

『今日も行ってらっしゃーい』村の小学生の皆がそろってバス停まで歩いてゆくのに出会います。男の子と女の子が半々、我が家のお姉ちゃんが6年生で一番先頭、皆真剣な顔で歩いていきます、普段は陽気に走り回ってる男の子も朝の登校はみんな一列縦隊で歩いていきます。子供たちは宝物です、大事な大事な宝物です。

村の農業が集約という名の下にほとんどの家が田んぼ営農をやめて大きな農家にまかせつつあります。その結果、各家の後継者はサラリーマンになり集落にすむことを固執しなくなります。そして晩婚化する風潮も加わって小学生中学生、子供たちが村に少なくなっていきます。

農業が各家の主業から外れて久しいのですが、土曜、日曜日に子供たちと鶏の卵採りや餌やり、トマトのみずやり収穫などを一緒にやるととても夢中になります、それくらいに実は動物の世話や野菜の管理収穫は理屈抜きに楽しいものがあります。しかも環境、土に触れる、緑の植物の世話、喜ぶ動物たちの世話、言うに及ばずだと思うのですが、それらの仕事が子供たちに大きく情操、強い体作り、ひいては生きていく上での大切な想いやりややさしさ、心のたくましさが身についていくと思うものです。


子供たちの登校時、『おはよう』と声をかけると何人か「おはようございます」と帰ってきます。スマホやゲームに夢中になる面もありますが、実は皆もっと手伝ったり、野山で走ったり食べたりしたいんだよねーと勝手に想い、今日も来年産まれる山羊さんを飼いながら(子ヤギを小学校の子供たちに飼育してもらうために)一人気炎を上げています。

落ち葉掃き

日曜日の夕暮れに気が向いて家の周りの落ち葉掃きをしました。
「落ち葉は落ち葉で散らばっていても良いなあー」という主義だったので久々でした。かつて見た寅さん映画のお寺の小坊主君の箒掃きの気分でした。きれいにしてみてやっぱり掃いた後のきれいな道路もすっきりいいものでした。
本当のきっかけは落ち葉を集めてあそびで、焼き芋を子供たちとつくって、おいしさを共有したいなと思ってのことです。残念ながら用ができてしまい、計画中止でした。それにしても村の中に広葉樹の多いこと、そして樹の大きくなることの早いこと雑木と思いきや大きくなってくると意外と景色まで変えてくれるんだーとわかりました。もう少しで雪が積り村の色もまた変わります。落ち葉掃きを楽しむのも12月に入れば雨や風の日で難しいことになるんだろうなー。

2018年11月28日水曜日

オオヒシクイ・探鳥会満席でーす




      今日も朝日池の渕は、望遠カメラを持ったマニアさんでいっぱいでした。毎朝数千羽が飛び立つこの池の役割は大きいなあ、・・・・。カモはそうあわてもせずにずっと朝日池ですごすのかな日中はカモさんがいっぱいです。友人のかもとり屋にいわせると今年はかもがたくさん獲れるとかなぜなんだろう、先日彼らの仕掛けるカモ採り田んぼまで行って見てきた、さすがに道具がそろっているのです
、網がきちんと手前に折りたたんであって、新しい生ゴムの太いのがびんびんとかかっていました野鴨が手前にいるオトリ鴨のほうへ降り立つと、もうしめたもの、まさにボタンひとつで数十羽が一網打尽です。「このところかかるなー・・・・」と笑顔がほころびます。

もう何回こんな青空が広がるんだろう、今年も雪は深いんだろうなあー。昨日車はスタッドレスに交換済み、渡り鳥たちも本当は雪がないとえさ探しには良いんだろうけれど。連日、池の反対側の農場の田んぼに退去して餌をあさりに終日はまり込んでいる。毎年今頃だけの友人ユックリシテイイテナー・・・・

2018年11月24日土曜日

米山さん初雪


農場の前から望む米山と尾神岳が青空に映えます、昨日初雪が降って上の方に白い雪が積ったようです。地域の農家は米山に3回雪が降ったら里も降ってくると信じていました。そこで冬支度が一段と熱を帯びるのです。カブ菜洗いをすること、大根洗いをすることそして漬け菜をつけ大根を漬け込む仕事が大仕事でした、何しろ冬内どころか一年中食べる漬物をこの時期につけていたのです。そして食卓には一年中たくあんや漬け菜が味噌汁と一緒に上っていました。でもそれってとても安心を作ることだったと思うのですが、一年中お米と味噌汁と漬け菜とたくあんが安心して食べられたんですから。さて友人が余り食べなかった味噌汁を毎日食にしたとか、理由は体調を壊して大手術の結果、味噌汁とご飯と、漬物の3点セットが全ての病気にならないためのセーフテイだと知ったからでした。
農場のお米、味噌、餅全て良いですよー。

2018年11月23日金曜日

日本一の餅

米山さんに初雪が積っていよいよ冬到来です。紅葉から白い世界に変わってゆく頃の少し緊張する時節が今です。なぜか根雪の頃までの間は、風邪もひいたり、ちょっと体調も乱れたりでなんとなく気分も落ち着きません。そして根雪の頃にはなんとなく観念して本番冬を迎えるようです。さてこの頃からお餅の需要が高まります、餅が体力増強効果があるのは本当です。お餅紹介です




2018年11月22日木曜日

雁の里

農場の直売所『村市場』のすぐそばの田んぼまで、オオヒシクイたちがやってきています。毎朝暗いうちから「クウークウークウー」と鳴きながら村の上を渡って田んぼの方へ移ります。数十羽づつ編隊を組んでカギになって上空を渡っていくさまは、ほんとに規則正しく並んでいて、思わず声をかけたくなるほどです。何千年なのか何百年なのか、ずっとずっと鳥たちは寒くなるとシベリアから飛来して、この地で冬を越えます。この生き様を繰り返しをしてきたんだと思うとちょっと嬉しくもなります。空高く飛ぶ彼らの日常は危険との背中合わせなのかそれとも、自由に大空を舞える鳥は楽しくてまさに自由で、われら人間を「空を飛べないなんてなんてかわいそう・・・」と思っているのか、などと勘ぐってみました。
さて渡り鳥の活動が周囲の田んぼで日常化するのと時期を同じくして農場の餅加工が始まります。毎朝早番が来て、餅米を水を切ってふかし始めます。朝からシュウシュウと威勢のいい蒸気が加工所内に吹きまくって、餅を蒸かすいいにおいが立ち込めます。今年もおいしい餅をお届けいたします。

2018年9月7日金曜日

稲刈り始まりました

   

 猛暑の夏もすぎて、9月です、今度は雨の日が続き、始まった稲刈り作業がストップ、ちょっと困っています。
作柄はやや良くらいでしょうか、本命のコシヒカリや新之助がどうなのか気になるところです。
 収穫の秋はやっぱりいいものです、おいしい新米をお届けいたします。

2018年6月4日月曜日

とっても仲良し♪

 
 
直売所「むら市場」横のヤギ小屋に
 
先月産まれた2頭がやってきました!!!
 
6月中は近くで見ることができます☆
 
ぜひかわいい赤ちゃんヤギさんを見に来てください(^^)/
 


2018年5月21日月曜日

今日はいい天気♪




近頃は真夏のように暑くなったり、ホッカイロが必要になるくらい寒くなったりと
 
変な天気が続いていますが、田植えは順調に進んでおります!
 
 
 
 
 
 
先日、農場には赤ちゃんヤギさんが誕生しました☆
 
お母さんからお乳をもらい、元気に過ごしています(^^)
 
まだ「むら市場」横のヤギ小屋には来れませんが、
 
もうしばらくいたしましたら、皆様にお披露目できるかと思いますので
 
ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください♪

2018年5月11日金曜日

田植え始まりました!

 
 
 
 
立派に育った苗の前で田植え班、勢ぞろい!
 
秋に皆様においしいお米をお届けできるよう、
 
張り切って取り組みます☆

2018年5月7日月曜日

おいしいお餅!

 
 
 
朝日池では1年を通してお餅を販売しております!
 
昨日までの連休にもたくさんの方にご来店いただき、
 
お餅を買っていかれるお客さまもいらっしゃいました!
 
種類も豊富にあるのでいろいろ楽しめます☆
 
ぜひお試しくださいませ♪
 
 

2018年5月4日金曜日

たまご大特価!!!

 
 
 
 
今、むら市場の店頭ではたまごが大変お買い得に購入できます!

        お近くにお越しの際はぜひお寄りいただき、この機会にお買い求めください☆

                  山羊さんもお待ちしております(^^)/~



             通常価格にはなりますが、発送も承っておりますので

             おいしくて栄養満点のたまごぜひご賞味くださいませ♪

2018年5月1日火曜日

苗 上々!

苗箱が並びました。緑がとてもキレイです!
もうじき農場でも田植えが始まります! 
苗置き場から見た山羊さんたち。
今月の中旬以降にはまた子山羊が産まれる予定です☆

 

2018年4月18日水曜日






   この春からの新商品です!ふんわり桜香るスイーツ☆ぜひお試しください!!